- ホーム
- ビジネスに学ぶ孫子の兵法
- レイザーラモンRGにビジネス孫子の兵法No,17(芸能人篇)
レイザーラモンRGにビジネス孫子の兵法No,17(芸能人篇)
孫子の兵法から読み解くレイザーラモンRG
ここ最近でも、あるあるネタが衰えを見せることなく大活躍のレイザーラモンRG、市川海老蔵さんのモノマネからスティーブ・ジョブズ氏、トランプ大統領、最近では細川たかしさん、日本ボクシング連盟元会長の山根明さんのモノマネと最寄駅あるあるなど常に新鮮な話題を取り入れたネタで一般の人から芸人仲間まで大好評
かつて流行った80年代90年代のヒット曲にのせて「あるある早く言いたいー」周りから「早よ言えや」と突っ込まれながら最後にあるあるネタを一つ言って終わるというネタが今でも人気です。
孫子からみたあるあるネタとは?
このあるあるネタをやり出したのが2009年ですが、今も変わらずテレビに出続けています。
一発芸のお笑いは、大抵翌年には飽きられテレビ出演が圧倒的に少なくなり、一発屋芸人の仲間として位置付けられるのだが、レイザーラモンRGは今もなお「あるあるネタ」は受けている。
個人的に大変面白く見させていただいて、いつ消えるのかずっと不思議でしたが未だに消える気配はありません。
孫子の兵法からレイザーラモンRGをみると、先ず、誰もが共感しやすい、しかも、他のタレントがそこまで掘り下げていない、あるあるネタを選んだ事
そして、バービーボーイズ、布袋寅泰、安室奈美恵、スティーブ・ジョブズ、中村あゆみ、市川海老蔵、細川たかしなど、いろんな方のモノマネをしているが、歌唱力もモノマネもイマイチ
これを完璧にしていたらスピードに追いつけない、新しいネタを披露するのが遅れる、遅れるから同じネタばかりすると飽きられる
ならば出来はイマイチでも新鮮味がある方が受けは良い、孫子の兵法でいう
つまり、拙くても速い方が良いという意味である。
勿論、全てに当てはまる訳ではないが、レイザーラモンRGの場合、このあるあるネタは拙速だからこそ一発で終わる事なく今も新ネタを取り入れてヒットしているのである